ワーキングスペース詳細

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

昨今のコロナ禍において、

ご多分に漏れず私も在宅勤務が増えました。

(週2~3日が在宅です)

在宅勤務開始当初はすぐに終わるだろうと思い、

地べたに座布団をおいて、

低いテーブルで仕事をやっていました。

すると、ものの数か月で腰痛からの右足にかけて

激しい痛みが。。。

坐骨神経痛でしばらく整体通いとなりました。

(元々腰痛持ち)

これを機に会社も「働き方改革」を推進しており、

今後も在宅勤務が続く事が予想されるため、

ワーキングスペース(幅80cm、寝室兼用)の

改革に取り組みました!

取り組んだ結果が↓の状態です。

ワーキングスペース 机 PC モニター モニターアーム

一つずつ紹介しますね。

目次

サンワダイレクト製 80×60×70cm

ずばり普通のデスクです。

天板裏の補強が内側にある為、

モニターアームの取り付けも可能です。

普通に不満はありません。

椅子

家の近所にあるオフィス用品リサイクルショップで買ったもの

確かリサイクルショップで

1万弱くらいのものだった気がします。

こちらも取り立てて特徴はないのですが、

不満もありません。

(そろそろゲーミングチェアでも。。。)

モニター&モニターアーム

ウルトラワイドディスプレイ:LG製 35WN75C-B 

エルゴトロン製 LXデスクマウントモニターアーム

別の記事でも触れていますが、

個人的にはとても気に入っています。

ウルトラワイドディスプレイ自体が初めてなのは

もとより以下の不安がありました。

・曲面ディスプレイは気にならないか。

・「VAパネルは視野角が狭い」といった

よく聞く話は気にならないか。

【結論】

・むしろ平面より見やすい。(気がする)

・VAパネルはよく考えたら仕事用のPCなので

正面からしか見ない為、視野角云々は気にしない。

(ちなみに斜めから見ても気にならないです)

・スケジュール、Teams、メールを一斉に見られる

(ディスプレイで2つ、ノートPC画面で1つ)のが

 便利すぎる。

・35WN75C-BはUSB TypeCでの給電が

できるので、ケーブルが増えがちな

デスクでは貴重。

さらにTypeCをスマホ(Xperia)につなぐと、

スマホ画面もディスプレイで見る事ができました。

※妻のスマホはNGでしたのでスマホを映せるかは

機種によるようです。

スマホスタンド aceyoon


特に問題なく使えていますが、

スマホ2台とも重心を後ろに寄せる

(縦置き状態)と倒れそうになりますので、

その点は注意が必要です。

キーボード TK-FDM110TXBK

マルチペアリングのものも考えましたが、

ワーキングスペースで仕事以外で

文字を大量に打つこともない為、

1対1のこれにしました。

通常利用では全く問題なく快適です。

ただ、最初に付属していた電池では動かず

別の電池を入れました。

卓上TV 東京Deco

仕事をさぼる為ではなく(重要)、

少しニュースを見るためのもので画質、

音質は最低限でOKと購入。

反応が遅かったりと色々ありますが、

地上波、BSともに有線でアンテナを

接続している分には満足しています。

(無線はためしていないです。)

Echo Dot

先日のAmazonブラックフライデーでEcho Dot 第4世代を購入。

モニター用の台を買い、その上に置いています。

この台、両面テープなど不要で引っかけるだけで

結構安定感があります。

多少の地震ぐらいなら耐えられそうです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

皆さんのデスクをネットで見ると、

素晴らしい環境がたくさん出ています。

「ワーキングスペースをもう少し充実させたい」

という人の参考になればいいなーと思っています。

PR

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次