小学校入学前に準備しておいて良かったもの

小学校

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちはー、すみぴこです。

小学校説明会で準備物のご案内あったかと思います。

今回は入学前に準備しておいて良かったものを紹介。

目次

名前シール

幼稚園や保育園でも名前大量に書きましたよね。

小学校でも書きます。

タグ用

あると便利なのが洗濯機OKのお名前シール

洋服に名前書くのが面倒なので、

買ったらタグに即シール。

洗濯してもOKなのを選ぶといいですよ。

透明シール

算数の教材とか文房具とか細々したものに

透明シールがあると便利。

名前入り鉛筆

鉛筆に書くのが面倒で名入れ鉛筆を発注。

シール貼ろうかとも思ったのですが、

貼るのも面倒だったので^^

1年生もあと4ヶ月ほどですが、

12本ぐらい買っておけば1年持ちます。

また2年生になれば追加発注予定。

学校によって鉛筆指定あると思いますので、

そこだけ注意してくださいね。

娘の小学校は4B指定。

筆圧が弱い子が多い為だそうです。

私の記憶だと、

図工で使う鉛筆が4Bだったような。

簡単・時短「お名前シール」

我が家は minne(ミンネ)で揃えたのですが、

ナイロン生地にすれば良かったかなーと。

週末持って帰るんですけど、

綿って冬は乾きにくい。

裏地付きだともっと乾きにくい。

次は撥水機能付きのナイロンにします。

軽いしね。

手提げバッグ

毎週月曜日に手提げバッグに

体操着袋・上履き袋をいれて

小学校に行っています。

大人が持ってもちょっと重いです。

かわいいのやかっこいいのなら

子供のテンション上がります。

体操着袋

体操着袋は巾着タイプが多いですが、

プラス持ち手付きが便利です。

上履き袋

これなら子供でも出し入れ簡単。

我が家も形は同じです。

給食袋

普通の巾着タイプ使っています。

娘の学校はランチョンマット必要。

自分用のお箸も入れています。

感染防止のため学校で歯磨きはしません。

歯磨き再開するなら、

歯磨きセットもこの中に入れます。

ゼッケン

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

体操着は胸のところに名前手書きだったのですが、

夏になり水着でゼッケン必要になりました。

ラッシュガードと水着両方・・・。

(学校によるので確認して下さい。)

縫えばいいかーと思って縫ったら

とても面倒でした。

アイロンタイプをおすすめします。

二年生になった時は

こちらで修正できます↓↓↓

水筒

水筒は保冷必須です。

夏は500mlの水筒が

空っぽになって帰ってきます。

毎年猛暑なので、保冷機能付きの水筒で熱中症予防を!!

目覚まし時計

親子で寝坊したことがあります(7時起き・・・)。

目覚まし時計ない方はいないとは思いますが。

光で目覚める目覚まし時計っておしゃれですね。

ベーシックなデジタル時計使っているので、

次は光時計使ってみたいです。

小学校は体育があるので、基本スニーカーです。

雨の日もスニーカー履いたりするので、

防水タイプがあるといいですね。

娘は小学校入学してから

サイズアウト1回。

お子さんが「足がキツイ」と言ったら

すぐ買い換えましょう。

移動ポケット

ハンカチ・ティッシュを前日に

移動ポケットに入れておくと

忘れ物が減ります^^

図工で汚れたりするので、

安いのを買い替えたりしています。

クリアファイル

小学校のお知らせってメールもあるのですが、

「紙」のお知らせも。

全部メールにしてほしいところですが、

そうもいかないんでしょうね。

アンケートでGoogle使うなら、

親の出席確認もGoogleなりアプリなり

使ってほしいものです。

で、

紙のお知らせ、

保管しておきたいものも出てきます。

小学校用のクリアファイル1つあると便利。

子供のPCのIDとかPWを打つことありますからね。

確認用で1つ用意されると良いかと。

ミシン

もしかしたら自分で作る方もいらっしゃるかと。

手先が器用な方にはミシンをオススメ。

小学校より前に買っているかもしれませんね。

我が家はミシンないのですが、

自作もいいですね。

まとめ

女の子 ランドセル 春 入学式

学校によっては指定品・指定サイズもありますので、

ご確認の上準備して下さい。

年明けは在庫がなくなったり、

発送に遅れが生じがちです。

早めの準備がんばってくださいね~。

小学校

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次