マイナンバーカード取得

カード

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちはー、すみぴこです。

先日、ついにマイナンバーカードもらってきました。

申込から取得まで約2ヶ月ぐらいかかりました。

ちなみにスマホで申請しました。

保険証代わりにすると言われたら作らざるを得ないですね。

目次

役所

家族揃って役所へ。

流れはこんな感じ。

①身分証明書での本人確認

②顔見て本人確認

③暗証番号の登録

混んでいなかったので、さっくり終了。

コンビニなどでの住民票取得は翌日からできるそうです。

15歳未満の子供は暗証番号4桁のみです。

娘の入力は私がやりました。

マイナポータル&マイナポイント

帰宅後、スマホに

『マイナポータル』『マイナポイント』のアプリをダウンロード。

1人登録するのに5分くらいでしょうか。

すぐ終わるので簡単でした。

ご高齢の方はちょっと難しいかもしれませんね。

銀行口座の紐づけやりましたが、あまり使っていない銀行にしました。

メインの口座だと情報漏洩あった時に怖いですからね。

残高あまりない口座をおすすめします。

健康保険証の登録はレ点入れるだけで終了。

あっさりしすぎて逆にびっくりしました。

思ってたより簡単でしたよ~。

コンビニ発行

前に転籍した記事書いたのですが、

免許証の本籍変更していなかったので、

早速コンビニへ住民票取りに。

コンビニのプリンターのタッチパネルを操作。

『行政サービス』選択 ⇒ マイナンバーカードを置いて読み取り

あとはタッチパネルの指示に従いポチポチ。

夫の免許も変更要なので『世帯一部』を選択して、

夫と私を選びます。

必要な記載事項も選択すると、

戸籍記載の住民票が出てきました✨

簡単!!

役所の用紙書くの毎回面倒だと思っていたのですが、

早く作れば良かったと思います。

警察署にて記載事項変更できました。

夫と私の免許持って行けば私一人で変更できました。

便利だけど厳重保管必須

パスポートの申請もマイナンバーカードがあればオンラインでできるようです。

(私はパスポート作ったことがないので必要かはわかりませんが💦)

便利だけどいろいろ紐づけしているので、

厳重保管しなければと思いました。

発行まで時間もかかるので、まだの方はお早めに~ ^^

PR

カード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次